介護職員(正社員)

うさぎとかめ

募集区分:介護職員(正社員)


食事介助・排泄介助・入浴介助をはじめ、口腔ケア、服薬介助、レクレーションの企画・実行、機能訓練の補助です。又有料老人ホームを併設しているので、夜勤業務があります。
その他サービスに関連してケアとは別に日常業務があります。

食事介助 
「楽しく」「美味しく」食事が出来るように、利用者様の状態に合わせた食事形態等を検討し、安全に食事が出来るように支援します。単に要介助者の口に食べ物を運び、食べる動作を介助するだけでなく、安全に食事ができるための環境を整えたりすることも含まれます。

排泄介助 
利用者様の排泄リズムや習慣に合わせた排泄介助を行います。身体的な制約によって、自力で排泄(尿や便の排出)が難しい方の手助けをします。排泄介助には、トイレまでの移動介助、排泄までの一連の動作のサポート、清潔保持、排泄後の処理等が含まれています。

入浴介助 
自力での入浴が困難な方に対して、体を洗ったり着替えを手伝ったりするなど、入浴の一連の動作をサポートします。又、体を清潔に保ったり、床ずれや感染症を防ぐ目的もあります。

口腔ケア 
歯磨きなどで口の中をきれいに保つだけでなく、健康保持や口腔機能向上のためのリハビリなどを含んだケアを行っていきます。また、QOLの向上のみならず誤嚥性肺炎などの全身疾患の予防、全身の健康状態の維持・向上にもつながります。

レクレーション 
認知機能への刺激、運動不足解消や身体機能の維持・向上させる。又、気分をリフレッシュしていただく。レクレーションを通して、利用者同士や職員などとコミュニケーションの促進を図ります。

機能訓練 
利用者様の加齢による心身機能の低下に対して、維持・減退の防止を目的としてサポートしていきます。簡単にいうと、今のまま元気に生活していくための体の機能を訓練する利用者様の補助を行います。

その他
利用者様の安心・安全な生活のために、また職員の知識向上やサービスの質の向上を目的として各種委員会を設けて、1人1委員に属してもらい定期的な委員会活動を開催しています。
季節イベントやお誕生日会、昼食のおかず作りやおやつ作り、生け花等毎月イベント活動をして入居者さんに楽しんでもらうための活動を行っています。
 
うさぎとかめが求める人材 
・常に利用者の人権と人格を尊重する方
・常にサービスの質が向上するよう積極的に発言(提案)し実践できる方
・福祉サービスはチームワークが大切であることを自覚し、他スタッフと連携・協力ができる方
・利用者を受容し、敬った言葉づかい・態度で接遇できる方
・人と話すのが好きな方、また、話を聞くのが上手な方


うさぎとかめ

介護職員

雇用形態 正社員
職種 有料老人ホーム及びデイサービスでの介護業務
勤務体系 シフト制
試用期間 3か月
年齢 20歳~69歳(70歳定年後その後1年毎の継続雇用制度あり)
就業時間 ①7:00~16:00 ②8:30~17:30 ③17:00~翌9:00
時間外 有 月平均10時間程度
賃金 基本給 150,000円~
職務手当 2,000円~
処遇改善手当 13,000円~
交通費 距離により実費支給 上限10,000円
資格手当
介護職員初任者研修 1,500円
介護職員実務者研修 2,000円
介護福祉士 5,000円
夜勤手当 4,500円/回
賞与 有(年2回)※前年度実績有
昇給 有(年1回)※前年度実績有
休日休暇 月9回休み(シフト制)※2月のみ8回、誕生日休暇有。
年間休日 108日
※シフト制ですが、毎月2日間希望休日を申請できます。
加入保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
年次有給休暇日数 6か月経過後の年次有給休暇日数は10日※労働基準法
学歴 不問
必要な経験 なし
通所介護・有料老人ホームなどでの介護経験がある方はより歓迎します。
必要な資格 なし
介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、介護福祉の資格をお持ちの方はより歓迎します。
特記事項 産休・育休制度実績有
職員の有給休暇取得率70%以上(年間)
定年制(70歳)、再雇用制度実績有
時間外労働(シフトにより会社・上司からの依頼)に対しての残業費100%支給
車・バイク通勤可能な職場環境
通所の送迎業務はありません
勤務先所在地 大分市緑が丘4丁目26番8号
地図はこちら
お問い合わせ TEL.097-542-6638
FAX.097-542-7638
E-mail.usagitokame@juno.ocn.ne.jp